梅雨と蝦夷梅雨

英建設のHPにお立ち寄り頂きまして有難うございます。

今回は梅雨についてかいてみました。

各地では、梅雨入りが発表されています。

北海道では梅雨がないと言われたりして、あまりピンとこない梅雨ですが北海道は蝦夷梅雨というのがあるらしいですよ!

ちょっと気になったので調べてみました。

蝦夷梅雨(えぞつゆ)?

と思われた方もいると思います。ぜひ最後までお付き合いください。

梅雨と蝦夷梅雨の違い
  • 梅雨(つゆ)

梅雨は日本の本州や四国、九州などの太平洋側地域においてみられる季節。通常6月~7月にかけて長く続きます。

梅雨は暖かく湿度が高くなる時期で、長い雨や曇りの日が続くことが特徴です。雨の量が多く、湿度が高いため気候的には蒸し暑く感じる。梅雨の時期にはしばしば雷雨や集中豪雨が発生することもあります。

  • 蝦夷梅雨(えぞつゆ)

蝦夷梅雨は北海道地方で見られる季節。蝦夷梅雨は本州のつゆと比べて期間が短く、通常は6月中旬から7月上旬までの3週間ほどです。

北海道は本州に比べて寒冷な気候であり梅雨の時期でも気温は低めです。雨量も少なく晴れた日も多いです。ただし、北海道の地形や海洋性気候の影響により急激な気温変化や雨雲の発達による局地的な大雨が発生することもあります。

同じ日本でも梅雨と蝦夷梅雨は地域によって降水量や気温などが大きく違うということですね。

梅雨の季節と健康

梅雨の季節は気温の上昇や湿度の増加、雨の頻度の増加などの要素が組み合わさるため健康への影響があります。梅雨と健康に関連するいくつかのポイントをあげてみました。

  1. 湿度と不快感:梅雨の時期は湿度が高いため高い湿度によって体の発汗が妨げられ、体感温度が上昇し不快を感じるようになります。

  

対策:室内の換気や除湿器の使用、適切な衣服の選択など。

2. カビやダニの発生:梅雨の湿った環境はカビやダニの発生を促します。これらのアレルゲンはアレルギー症状を引き起こす可能性がありますのでご注意を!

対策:室内の掃除や除湿、清潔な環境の維持が重要

3. 熱中症:梅雨時期でも気温が高い日があるため、熱中症には注意が必要です。湿度が高いために体からの熱の放散が妨げられ体温調節が難しくなります。

対策:水分補給や適切な服装、涼しい場所での過ごし方など。

4. 心の健康:梅雨の長期間にわたる陰うつな天候や日照時間の減少は、心の健康にも影響を与えることがあります。気分の落ち込みやイライラ、うつ状態などが心配されます。

対策:十分な休息や快適な睡眠、ストレス管理、適切な運動や外出など。

まとめ 

梅雨の季節には健康への影響に十分に注意して過ごすことが重要になります。体調管理や日常生活の見直し、適切な衛生状態の維持などを行い、健康で元気でいたいものです。

関連記事

PAGE TOP